Help(操作マニュアル)
プレイ画面
[詳細説明]
① アートワーク全体がボタンになっています。ポーズ中はプレイアイコンが表示されます。ヘッドフォンのリモコンや、コントロールセンターでも操作できます。
② プレイリストの前曲、後曲を選択できます。リストの最後の次は先頭に戻ります。
③ PLAYLIST画面の詳細は下記をごらんください。
④ MUSIC INFO画面の詳細は下記をごらんください。
⑤ 曲の先頭を再生しながら、次の曲を再生します。聴きたい曲が再生されるまで操作が不要ですので、ドライブ中などに便利です。再生時間は設定画面で設定できます。
⑥ INFO/HELP画面の詳細は下記をごらんください。
PLAYLIST INFO
[詳細説明]
⑦ 次のように表示されます
 ・プレイリストが選択⇒プレイリスト名
 ・アルバムが選択⇒アルバム名
 ・アーティストが選択⇒アーティスト名
⑧ 各プレイモードを押すと、指定したモードで再生が再開されます。「購入した曲」プレイリストをREVERSE再生すると、最新の曲から再生できます。
⑨ それぞれの一覧が表示されます。アルバム一覧、アーティスト一覧は、設定画面で表示を制限することができます。(曲数が少ない場合非表示にできます。シングル曲を多く購入されている場合などにご利用ください)
MUSIC INFO
[詳細説明]
⑩ 再生中の曲名とアーティスト名が表示されます
⑪ 現在再生中のアーティストを選択して、プレイリストに登録します。⑦でアーティストを選択する場合と同じです。
⑫ 現在再生中のアーティストをiTunesストアで検索します。(Storeアプリが外部起動します。)検索できない場合や同名の他アーティストが検索される場合がありますが、ご了承ください。
⑬ 現在再生中のアーティストをWikipedia/Googleで検索します。検索できない場合や同名の他アーティストが検索される場合がありますが、ご了承ください。
⑭ Facebook,Twitter,Mailで曲名/アーティスト名をシェアできます。iTunesストアの検索リンクも自動的に記載されます。
INFO/HELP
[詳細説明]
⑮ 下記を設定できます。
 ・SKIP PLAYの間隔
 ・アルバム一覧に表示する各アルバムの最低曲数
 ・アーティスト一覧に表示する各アーティストの最低曲数
⑯ 下記にアクセスできます
 ・操作マニュアル、FAQ、ご意見投稿
 ・お知らせ、商品概要、コンセプト、他
⑰ Facebook,Twitter,Mailでこのアプリの情報をシェアできます。紹介ページへのリンクも自動的に記載されます。